

開発支援事例
宮崎県
宮崎県企業局では、県内における小水力発電の拡大を図るため、県内の市町村や土地改良区等を対象に技 術的支援や可能性調査支援を行っています。

開発支援の概要
対象者 | 自らが事業者として小水力発電事業に取り組もうとする宮崎県内の市町村、土地改良区等 (水利組合など地元組織団体) | |
対象施設 | 宮崎県内における小水力発電の新規開発に係るもの | |
業務内容 | 1. | 技術的支援 計画、設計、工事、維持管理や関係法令などの諸手続きに係る技術的助言や情報提供。 |
2. | 可能性調査支援 企業局にて流量測定や概算工事費を算出し、経済性評価などを報告書として提出。 |
支援実績(令和2年3月末時点) 66地点
山梨県
山梨県では、県内の小水力発電の開発を促進するため、平成20年11月「小水力発電開発支援室」を設置しました。
業務内容
- 小水力発電に関する相談の受付
- 山梨県が調査した小水力発電開発可能地点の情報提供:マップを公表
- 支援を希望する県内の市町村、民間企業、NPOなどに対する技術的支援及び流量測定
- モデル施設の開発
- 小水力発電の普及啓発活動
支援実績(平成25年3月末時点)
- 相談の受付:346件
- やまなし小水力発電推進マップの配布:約1,200部
- 技術的支援:26地点(うち4地点が完成済み)
- モデル施設の開発:3地点(4地点目を建設中)
やまなし小水力発電推進マップ
技術的支援事例
金山沢川水力発電所

事業者 | 南アルプス市 |
---|---|
最大出力 | 100kW |
位置 | 山梨県南アルプス市芦安芦倉地先内 |
発電方式 | 水路式 |
運用開始 | 平成22年2月 |
モデル施設事例
塩川第二発電所

既設水道施設内に水車発電機を設置
最大出力 | 82kW |
---|---|
位置 | 北杜市須玉町江草地内 |
運用開始 | 平成22年4月 |
若彦トンネル湧水発電所

トンネル湧水の一部を活用した発電
最大出力 | 80kW |
---|---|
位置 | 南都留郡富士河口湖町大石地内 |
運用開始 | 平成22年4月 |
深城発電所

ダムの放流水を利用した発電
最大出力 | 340kW |
---|---|
位置 | 大月市七保町瀬戸地内 |
運用開始 | 平成24年4月 |
大城川発電所

砂防ダムの流水を利用した発電
最大出力 | 49kW |
---|---|
位置 | 南巨摩郡身延町大城地内 |
運用開始 | 平成26年9月 |
山口県
山口県企業局では、これまでの水力発電事業で得られた知識や経験を活かし、 地域の活性化やエネルギーの地産地消を目的として小水力発電に取り組もうとされる市町や地域の団体等を対象に、 技術的なアドバイスや情報提供を行っています。
開発支援の概要
対象者 | 自らが事業者として水力発電の開発に取り組もうとする山口県内の市町及び公共的団体等 |
---|---|
対象設備 | 出力1,000kW以下の水力発電 |
支援内容 |
|
支援実績(平成28年3月末時点)
導入検討、各種申請に関する助言、現地調査に関する助言等:9件